セミナー運用で必ずぶち当たる壁が、集客です。ポイントを3つの項目に分けて解説します。
曜日・時間帯
BtoBのセミナーなら、なるべく月曜と金曜を避け、火・水・木曜日を選ぶようにします。時間帯は午前10:00~や午後15:00~、16:00~などに設定するのがよいとされています。曜日の理由は週初めと週末の方がどちらかと言うと忙しい確率が高いため。時間帯の理由は、参加者が「直行」あるいは「直帰」を利用できるような時間帯を意識してあげることで参加しやすくなるためです。業界の繁忙期を避ける必要もあります。
セミナー告知方法
できるだけ多くのメディアを使ってセミナーを告知しましょう。入り口はたくさんあれば、その分集客も見込めます。セミナーの回数を重ねていくうちに自社にとって効果的な集客方法を確立させていくことが出来るようになりますので、それまでは頑張って間口を可能な限り広げておくことをお勧めします。
自社ホームページ
自社SNS(Facebook、Instagram、Twitter、tiktok、Linkdin等)
メール配信
セミナー専用ランディングページ開設
セミナー告知サイト
ダイレクトメール(アナログ)
チラシ
ニュースリリースサイトへの掲載
ほかにも手段を数えればキリが無いのですが、まずは上記の中で告知に割ける時間・人を鑑みてやれるだけやるようにしてください。また、予算を予め決めておき、広告を打つことも重要です。どんなキーワードでどんな属性の人がセミナーに来るか、検証できるためです。
セミナー内容、参加オプションも魅力的なものにしなければなりません。
セミナーに参加と「何を知ることができるか」「どんな貴重な情報が得られるか」を明示。
参加者同士の情報交換会の時間を設ける(講演者との懇談会や名刺交換会含む)。
参加特典をつける。商品・サービスの無料体験など。